
備忘録として制作後記を残したいと思います。

ぜひプレイしてみてね!
本記事では、自作ゲーム「空を飛ぶエイのゲーム」の制作後記、使用素材、更新履歴などをご紹介します。
「空を飛ぶエイのゲーム」とは
「空を飛ぶエイのゲーム」という自作ゲームをリリースしました。
チンアナゴを避けながら、できるだけ遠くまで飛んでスコアを競うゲームです。
こちらからプレイしてみてくださいね。
unityroom版はランキングがあります。

「空を飛ぶエイのゲーム」の更新履歴
Ver.1.1.0 2025/08/10 リザルト画面でスコアをXにポストする機能を実装
Ver.1.0.1 2025/08/07 カーソル操作方法変更 カーソル移動範囲を修正 UI変更
「空を飛ぶエイのゲーム」の制作後記
以下、制作後記です。
制作目標
以下を目標としました。
- 1週間で作れるゲームを考える
- アニメーションを頑張る
制作経緯
今回も、ゲーム作りの知識を経験を増やすため、簡単なゲームを作ろうと思いました。
以前フラッピーバードというゲームが大人気になったことを知り、やってみたところとても面白かったです。
フラッピーバード風のゲームを作って、以下のオリジナル要素を加えようと考えました。
・ライフ制の導入
・難易度を3つ用意
プレイヤーは、以前描いたエイにしました。
エイは海面を飛び跳ねることがあるそうで、飛んでる姿がかっこ良いです。
障害物は、原作では土管でした。
似たフォルムの海の生物を探したところ、チンアナゴを採用しました。
制作期間
何とか9日間で作りました。
・1日目
ゲームの基本部分を作りました。
プレイヤーの動作、ランダムな障害物の作成、スコア表示などを実装しました。
こちらのサイト様を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました!

・2日目
飛んでいるエイのアニメーションを作りたいと思い、絵を描いていました。
Unityのアニメーション機能を使って、とても簡単に表現することができました。
・3日目
リザルト画面やハイスコア、リプレイボタンなどを追加して、一通りゲームが遊べるようになりました。
・4日目
ライフ制を導入。
初心者の方も遊びやすいように工夫しました。
・5日目
イラストを追加。
フリー素材のイラストを探していました。
チンアナゴやニシキアナゴを新たに描きました。
・6日目
5日目と同様にイラストや音楽の素材を探していました。
・7日目
チンアナゴに衝突した時の爆発エフェクトを追加。
子供から大人まで楽しめるように、3つの難易度を導入しました。
・8日目
UIを調整。
一通りゲームをプレイしてデバッグ作業。
無事リリースできました。
学んだこと
学んだことは以下です。
- ライフ制の導入
- 被ダメージ時の無敵時間の実装
- 被ダメージ時の画面揺れの実装
- アイコンのgif化(unityroom)
- Screen To Gifの使い方
良かった点
良かった点はこちらです。
- 短期間でゲームを作ることができた
- アニメーションの簡単な実装方法がわかった
- Xで進捗をポストすることで、ペース配分の見直しとモチベーションアップにつながった
以下、詳細です。
短期間でゲームを作ることができた
目標の1週間を少し超えましたが、今回も短期間でゲームを無事作ることができました。
企画、プログラミング、イラスト、音楽、デバッグなどやることが多くて大変ですが、ペース配分を考えて、ゲームを作れるよう頑張っていきたいです。
アニメーションの簡単な実装方法がわかった
アニメーションを実装するのは、あまりやったことがなくて苦手意識がありました。
今回は簡単なアニメーションでしたが、何とか実装できてホッとしました。
アニメーションがあると、見栄えもよくなりゲームの楽しさが増した気がします。
Xで進捗をポストすることで、ペース配分の見直しとモチベーションアップにつながった
進捗を報告することで、どこまでできているか可視化でき、ペース配分の見直しをすることができました。
遅れがあっても何とかやり遂げようと思うきっかけにもなります。
そして、皆さんの「いいね」がとても励みになります。
いつもありがとうございます!
次回の課題
次回の課題はこちらです。
- テンプレートを活用して、高速でゲームを作れるようにしたい
- アニメーションをもっと覚えたい
以下、詳細です。
テンプレートを活用して、高速でゲームを作れるようにしたい
よく使う機能はテンプレートとして保存し、別のゲームに流用することで、より速くゲームを作れると思います。
そして、企画に使える時間を増やしてより面白いゲームを作れるようになりたいです。
アニメーションをもっと覚えたい
アニメーションの簡単な実装はわかりましたが、もう少し色々覚えたいです。
いくつかアクションゲームを作りながら、習得していきたいと思います。
「空を飛ぶエイのゲーム」の使用素材
Unityアセットなどの使用素材を紹介します。
Cartoon GUI Pack
かわいくて色んなカジュアルゲームに使えるUIアセット。
シーン遷移演出、BGMやSEも簡単に設定できて便利!
イラストAC
きれいな背景イラスト。

DOVA-SYNDROME
素敵な楽曲をありがとうございます。
・SeaSide Dreamer written by チョコミント

・大自然ホール written by チョコミント

・Comet Highway written by チョコミント

効果音ラボ
ありがたいフリー効果音素材サイト。
チンアナゴの衝突音「ポヨン」など。

「空を飛ぶエイのゲーム」の制作後記 まとめ

本記事では、自作ゲーム「空を飛ぶエイのゲーム」の制作後記、使用素材、更新履歴などをご紹介しました。
マウスクリックだけの簡単操作で子供から大人まで楽しめる、フラッピーバード風ゲームです。
unityroom版にはランキングもありますので、繰り返し遊んでベストスコアを競っていただくと幸いです。
ぜひプレイしてみてくださいね!
